あぅあぅ~そういうことかぁ~!
メッチャ分かりやすい!
あたしめんどくさがりなので、そのままデカイヤツに植えちゃったり、地面に蒔いちゃったりしてたけど、ちゃんと大きさを変えないとなんだ!
卵のパックなんて1週間に1パックはゴミになるし有効活用できるわ~。
早速種を買ってこなきゃ~。カモミール、大好きだから育てたいのになかなか難しくて。
頑張ってみよーっと♪
---------- チモシー [
編集] URL . 06/07, 10:16 -----
やっぱり 育てる のは イロイロ 知識 と 手間をかけて
お世話しないと いけないのね~
昨日 月桃 の 種 注文 して 育てる気 マンマン だったけど。。。
なんだか 急に 自信 なくなって しまいました
乾燥した 葉っぱ 買った 方が よかったかも。。。
----------
キティ [
編集]
URL . 06/07, 12:45 -----
メンドーでもその苗の大きさにあったポットに植えてあげないといけないんですね。
アタシもよく小さな苗を大きなポットに植えたりしてました~ヾ(;´▽`A``
でも卵パック再利用!蓋もできるしすっごくいいアイデアですね!
これなら気軽に種まきできる~♪
頑張って大きくさせますね!
ありがとうございました☆*。
---------- mizutamasavon [
編集]
URL . 06/07, 13:17 -----
だから最初って小さいポットに植えるんだ~!!
なんでそんなめんどいことするんだろうと思ってたけど
このエントリー見て納得です!!ヾ(*゚w゚*)ノ
うちは昨日ポットで発芽させたバジルの苗を畑に移しましたん♪
確かに小さいポットの方が根の張りはいいかも。
カモミールは苗からだったのでつぼみもあがってきてますが
同時にアブラムシ大量発生でどうしたもんか・・・(;´Д`)ゞ
毎日爪楊枝で取ってます。
ボクはもう疲れたよ。
---------- Piru [
編集]
URL . 06/07, 19:57 -----
なるほどねー!
『毎年植え替えが必要なんて、面倒だな!』
なんて思ってたよ。
これなら、しょうがないかって諦めも付くわ。
よくわかった!
もう根っこが底穴から顔を出していても
舌打ちしない事にするー(笑
---------- はんこ [
編集]
URL . 06/07, 20:17 -----
●チモシーさんへ
そそ、そういう事らしいよ。
ま、趣味と園芸情報なんだけども。笑
あと小さい苗なのに大きい鉢に入れると水やりの管理が難しいよね。
畑に直播きは別に全然OKなんじゃじゃないかい?
卵パック良いでしょ~?どこでもあるしね。
あ、もちろんその場合、水やりはスプレーであげてね~♪
●キティさんへ
お!月桃!良いなぁ~。
月桃も前に頂いた種があったけど、たしか発芽まで
時間がかかるんじゃなかったかな?(多分・・
結局芽が出ずに終了したのよ・・・私・・・
たしかアレは月桃だったと思うんだけどなぁ~?
頑張ってね!応援してる!
●mizutamasavonさんへ
いや、別にポットに移すならOKじゃないの?
あ、そうだ!このローゼル、水で溶ける?タイプの
ピートポットに入ったままポットに入れてるから、
調子悪かったら出してあげてね~。
(上から5枚目の写真の奴)
100均のピートポットだから自信ないのよね~・・
イケルと思うんだけど・・・
●Piruさんへ
そそ、根の張りが違うよね。
あと、水やりのタイミングも解りやすくなるから
根ぐされしにくくなるし。
あ~・・・カモミールはアブラムシ凄いよね・・・
奴らスグ増えるしね。
近所の人は野菜でアブラムシに困った時、野菜用の殺虫剤まいてるって
言ってたけど、どうなんだろうね~?
牛乳とかも効果少ないって言うしね・・
やっぱてんとう虫かねぇ~?笑
●はんこちゃんへ
毎年の植え替えは、また違う理由じゃないかいな?
根がパンパンになるからじゃないかい?
ある程度大きくなったら(根が出来たら)、大きめの鉢に植えて
数年植え替えしない・・とか、私良くやるよ。笑
5年くらい植え替えてない株、山程あるもん。(ダメじゃん。笑
---------- はなこ [
編集]
URL . 06/08, 08:30 -----
おぉ、再チャレンジー!
私なんか、去年、さいごに寒さと水やり忘れて枯らしたし(つへT)
がんばれ、はなこちゃん!
んで、タネが採れたら私にもちょうだいね?
つかつか、収穫するのもタネだよ?
タネの鞘?がハイビスカスさぁ
お花は使わないの、赤くないし
---------- あき [
編集] URL . 06/08, 17:18 -----
●あきさんへ
オットー!あきさんもダメだったんだ!
私なんか芽の状態から進まずアウトだったのよ・・・
オッス。種収穫したら送るよ。間に合うかな・・
わはは!ガクだよね。知ってるよ。お花はオクラに似てるよね。
7株あるから、理想は石鹸に使える程、
たんまり収穫したかったんだけど
間に合わないっぽい?から、せめて少量だけでも種を収穫して
来年早めに挑戦したい!・・・という意味なのよ。
冬場室内管理したら大丈夫っぽいけど、場所がね・・
あ、葉っぱも飲めるらしいよ。それならいけそう。笑
---------- はなこ [
編集]
URL . 06/09, 08:14 -----
えぇー、葉っぱもイケるんだ
じゃぁ、去年やればよかったなぁ・・・
Giliaちゃんみたくキッチンペーパーだっけ?でジップロック作戦なら
早くても芽が出るよね、きっとw
調べたら1年草扱いで普通に収穫できるようになるみたいだったよ
はなこちゃん、がんばれー!
---------- あき [
編集] URL . 06/09, 14:55 -----
●あきさんへ
らしいよ。どっかで見たんだけど。
酸っぱいとか書いてた様な~?
そそ、来年は早めにGiliaさんのみたいにやろうとも思うんだけど
難しそうだよね・・・出来るかしら・・
なんか、5度以上だと越冬出来るらしいから蘭並みの管理をすれば
イケルんだろうけど、でかいもんね・・・
だから、挿し木で冬越しさせてみようかな~って思い中。
だってさ、「今年の収穫は7個でした」とか言う人見ちゃったんだもん。
少なく無い?
---------- はなこ [
編集]
URL . 06/10, 08:22 -----
卵パック!なるほど!
早速真似してカレンヂュラの種を蒔きますわっ!
ハイビスカスの葉っぱはたくさんいただいたのがあって
煮出してリンスにしてます。
あったかい地方の人がそうやって使っているらしいです。
---------- しゃぼんmama [
編集]
URL . 06/19, 07:47 -----
●しゃぼんmamaさんへ
卵パック良い仕事しまっせ。旦那。笑
リンスにする程収穫できるかしら・・・
これ、今は本葉が2枚目出て来たとこなの・・
もうじき7月だというのに・・・
間に合わない予感が・・・
あ!葉っぱか~!!それなら出来そう!!
やってみます!!わ~い♪
---------- はなこ [
編集]
URL . 06/19, 08:46 -----